運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

農山村の生活に必要な自家用まき等林産物採取を認める共用林野制度、これ従来からあった制度でございますけれども、これにつきまして、令和元年アイヌ新法施行によりまして、アイヌ文化振興等利用する林産物採取のための共用林野いわゆるアイヌ共用林野設定が可能になったというところでございます。  

織田央

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

国有林利用につきましては、農山村の生活に必要な自家用まき等林産物採取を認める共用林野制度というものがございます。今回の特例措置におきましては、儀式を始めとするアイヌ文化振興等利用するための林産物採取を行う共用林野設定を行うことができるようにいたしまして、アイヌの人々が国有林からこれらの林産物採取を行えるようにするようなものでございます。  

小坂善太郎

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、分収造林及び分収育林制度について、長伐期施業を推進するため、契約存続期間を延長できるよう見直すとともに、共用林野制度について、国有林野内の林産物エネルギー源として共同利用に供するため、その採取国有林所在市町村住民が国との契約により行うことができるようにすることとしております。  第二に、森林法の一部改正であります。  

鹿野道彦

2012-04-12 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

小野次郎君 最後に、一点触れさせていただきますけれども、今回も、法改正の中に、共用林野制度で、地域住民共同エネルギー源として国有林野内の立ち木を使用できるようにするという措置が入って、ありますけれども、これはこれで、これまでの利用者の方との調整がうまくいかないと、拡大するといってもまたそこでトラブルが起きてはいけませんが、是非、各地域ごとでのエネルギー源として国有林野がどんどん貢献できるように

小野次郎

2012-04-10 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、分収造林及び分収育林制度について、長伐期施業を推進するため、契約存続期間を延長できるように見直すとともに、共用林野制度について、国有林野内の林産物エネルギー源として共同利用に供するため、その採取国有林所在市町村住民が国との契約により行うことができるようにすることとしております。  第二に、森林法の一部改正であります。  

鹿野道彦

1985-05-30 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

また、分収造林制度ども、分収育林を含めまして今後いろいろ運用を拡大していくわけでございますけれども、やはり地元とはこれまで共用林野制度でありますとか、貸付使用制度でありますとか、そういうふうなこれまでの制度によりまして国有林野の所在する地域振興住民福祉向上にそれぞれ役立ってきたわけでございます。

田中恒寿

1984-04-20 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、緑資源確保等に対する国民的関心、要請の高まりの中で、森林資源整備への国民参加促進経営改善に資するとの立場での新たな方策が提起されておりますが、今日ある部分村、共用林野、保健休養、レクリエーションなど自然休養林等積極的有効活用並びに都市近郊林整備充実など、都市あるいは川下の人たちへの森林林業への理解を深めることを強化する必要があります。

川合勇

1978-10-13 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

それから共用林野の拡大をひとつお願いしたいというのが二つ目三つ目保健休養林野設定です。この三つがございますが、それ以外に観爆台をつくりたい、しかし、いい滝があるのですけれどもがけを切らなければ見えないんだ、そのがけ国有林なんで、そこをひとつ切ってもらいたい、こういう話がございました。  

和田一郎

1978-06-06 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

逆に、たとえば最近でございますと、シイタケ原木というようなものは大変不足をいたしまして、こういうものに対する依存が大きいというようなこともございますので、私どもも現に地元の方々が求めていらっしゃるようなものと、そういう共用林野その他の制度を結びつきがしやすいように検討もいたしておりますし、その種の積極的なお申し出があるようなものについては、それなりの対応なしたいと思っております。

石川弘

1978-05-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

石川政府委員 御指摘部分林あるいは共用林野でございますが、部分林につきましては、五十年度の数字でございますが、件数で申し上げますと約一万五千件の件数がございます。面積で言いますと、約十二万ヘクタール程度のものが部分林契約を結びまして地元利用を行っておるという状況にございます。  

石川弘

1978-03-17 第84回国会 衆議院 本会議 第14号

本来、国有林は、その面積の四七%の保安林共用林野等地元住民福祉向上活用されている林野二七%を抱えて、林業生産活動の制約を受けております。しかも、木材価格決定権を持っていない国有林が、木材売り払い代で公益的機能発揮のための費用を負担した上で、さらに一般会計繰り入れ森林開発公団への出資など財政負担を求めてきたところに、乱増伐と造林の手抜きに直結していると言えるのであります。  

島田琢郎

1975-03-27 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

なお、国有林活用でございますが、先ほど大臣からもお答えございましたように、国有林野の中で、実は林間放牧という形態で、前々から私ども地元との旧来の慣習等もございまして、放牧共用林野というのがございます。これに国有林野が約三万二千六百ヘクタールを共用いたしておりまして、そのほかに時期的に期間を決めまして使用契約をしておりますが、それが約六千ヘクタールございます。

松形祐堯

1975-02-26 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

なお、いま混牧林のお話しがございましたが、実は、混牧林といたしましては、共用林野ということで昔から共同利用いたしておりますものが現在全国に三万二千六百ヘクタールございますし、そして、なお、林間放牧といたしまして、私ども使用料をいただいてやっておるものが七千ヘクタールございますので、約四万ヘクタールくらいが混牧林的な放牧という形態で使われておるというようなことでございます。  

松形祐堯

1974-02-26 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

共用林野制度もございます。また、先般できました国有林活用法に基づきまして、この地域人たちが農業を営もうとする場合、できるだけこれには土地を提供してあげることも考えていきたいと思うわけであります。ただ、この点につきましては、過去においてあまりかんばしくない実績もあるのでございまして、その辺は慎重に配慮していきたいと思うわけであります。  

福田省一

1973-08-30 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

いわゆる放牧共用林野等で、昔から馬なんか放しておったところで、いま牛は飼っておるけれども、だいぶ遊んでおるところがあるわけでありまして、それから入り会い林野関係で、これは法律がございまして、いろいろ整備をやっておりますけれども、そういった面でこれからいろいろ造林していただけるところ、またいかなければならぬところがあると思っております。

福田省一

1973-07-10 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

国有林関係につきましては、従来から放牧共用林野そういったような制度がございまして、地元人たち畜産利用のためにこれは共用さしておるわけでございます。  それから、またその内容としましては、ほかに国有林活用法ができました後、貸し付けあるいは売り払い、こういう制度もございまして、畜産振興のために国有林活用をしていただいているところでございます。  

福田省一

1971-05-07 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

国有林活用等の問題についても、現在の共用林制度等においても、なかなか条件がきびしくて、地元が直接的に利用できない、薬剤散布のために、従来の共用林野山菜等をとってるものがとれなくなるというようなことで、この国有林運営について、確かに先ほど来私が言いました林道だとか造林だとかいうような問題については計画量にやや合致するような計画的な運営がなされておりますけれども、全部が全部悪いとは言いませんが、非常

北村暢